みなさんこんにちは。
今回は本日6月16日をもって5月から走行していた函館方面へのキハ183系による集約臨時の運用が終了しました。
本日の運用は昨日の函館からの運用についた函館運転所所属のキハ183系の返却回送です。
今回は千歳駅で撮影しました~。案の定同業者はいませんでした。今年の集約臨時は職場から見れますが撮影…
みなさんこんにちは。
今回は先日6月9日、S宗谷3号に車両不具合が発生し苗穂運転所所属のキハ183系6両が代走しました。
代走は9日のS宗谷3号・10日のS宗谷2号です。
10日の折り返しS宗谷2号を撮影しに厚別駅へ。
札幌側にNN183系、稚内側にスラント、5号車にはキロ9ことキロ182-9号機が連…
みなさまこんばんは。
本日も函館からキハ183系苗穂車6両が千歳線を走行するので撮影に。
予定時刻通り来ました~。
キハ183系6両集約団体臨時が運行されるのも後わずかです・・・。
最近早朝にキハ261系S宗谷編成が千歳線を走行していますが目的は不明です・・・。
今月17日には新潟トランスから北海道にキハ2…
みなさまこんにちは。
今回ははっしーさん、ゆかりさんとともに道東陸別駅へ運転体験をしに行きました~。
夜札幌を出発し、朝陸別駅へ到着。その前には足寄駅など廃駅を訪れましたがその話は後日・・・。
到着するとCR75-1号機が走行していました~。
ここは、2006年(平成18年)4月21日に廃線となった、北海…
みなさんこんにちは。
今回は先日のリベンジでキハ183系団体臨時が2本運行されるとのことで撮影に。
まずは5004D。
今日も増結されており8両編成と長編成でした。
最近毎日8両編成運行となっており、団体のお客様がいるので増結されています。
予定通り函館運転所所属キハ183系6両両端スラント編成…
みなさまこんにちは。
本日はキハ183系集約団体臨時が運行することが予定されていたので上野幌駅へ早朝出かけました。
まずは5004D。
5004D 2013-05-18
本日も8Bでした~。
修学旅行の生徒が多く車内に見られました。
DF200-101号機 ????レ
行先不明の貨物…
みなさんこんにちは。
今日はなんとなくSとかち5号・2082レ・8002レを撮影しにいきました~。
まずは、かも野幌でSとかち5号を上野幌で撮影。
Sとかち5号はG車の設定がないため、通常5両編成で運行されますが日によって4両編成と特急の中でも最短編成で運行されます。
4両編成のキハ283系は違和感が・・…
みなさまこんにちは。
今回は先日、GWを利用しシノさんとともに一日散歩切符を利用し新得・富良野・旭川を巡ってきました。
まずは、厚別6:12発旭川行普通列車に乗車し、滝川まで向かいます。途中茶志内駅ではSカムイ1号の通過待ち合わせのため停車します。この日は1両が旭川まで締切回送のため連結され、3両編成で運行されていました。
…
みなさんこんばんは。
今回は目的のキハ183系編です~。
まずはキハ40系撮影した、神明駅にて撮影~。
キハ183系3両 臨時特急えさし号
HMは今回の臨時列車のためにオリジナルHMが作成されました~。
江差線をキハ183系が走行するのはもう二度となさそうですね・・・。
急いで次の…
みなさまこんにちは。お久しぶりです・・・。
今回は先日JR北海道ありがとう江差線企画第一弾としてキハ183系3両編成が函館~江差間を運行するとのことで車で撮影に向かいました~。
まずは上野発のED79牽引の北斗星を撮影しに知内~木古内間へ。
定刻通りED79型電気機関車牽引の北斗星が来ました。
ED79 …
みなさまこんばんは。
4月16日~19日まで一部の北斗が車両点検のため編成変更になり、スラント車両が代走運転しました。
まずは、お手軽な上野幌駅にて。
予定通りキハ183系Wスラント車両且つハイデッカー車両を組み込むという珍編成でした。
これは非電化で撮影しなければと思い、札幌~東室蘭・室蘭のS切符と東室蘭~…
みなさまこんばんは。
本日は北西航空局でもお知らせしたとおり、Sおおぞら9号が代走になりました。
上野幌駅で待機していると、なんと帯広から来たSとかち6号が上野幌駅に停車しました。これは先行する快速APの車内にて急病人が発生し、非常列車停止装置が取り扱われた影響だそうです。
目的のSおおぞら9号もなかなか現れず、しばらく待…
みなさんこんにちは。
今回は昨日4月3日の急行はまなすの機関車牽引の次位にマヤ34 2008が締切回送されるとの情報があり、撮影に行きました~。
情報通り牽引機DD51の次位に連結されていました。
マヤ検は初めて撮影しました~。滅多に出場してこないマヤ検なので今回は撮影できてラッ…
みなさまこんばんは。
今回は2013年3月26日に一日散歩切符を使いシノさんとともにぶらり旅へと出かけました。
まずは恵みの駅にて8771レの次機に凸が連結されるとの情報があり撮影しました~。
8771レ DF200-53号機+DD51 1152号機
情報通り凸が次機に入りました~。3月も終盤なのにまだま…
みなさまこんばんは。
さて昨日3月20日はオホーツク2号にG車が連結されず運行するとの情報があり、撮影しに行きました~。
おわかりになるでしょうか・・・。通常は遠軽側から3両目に連結されるはずのキロハ182系が連結されず運行しました。これはキロ182-9号機・キロハ182系の検査が重なったためだと思われます。非常に珍…
みなさまこんばんは。
本日は昨日キハ183系代走とかちの折り返し列車を撮影しに行きました~。
32D 上野幌~新札幌間にて
情報通り定刻よりも5分ほど遅れながら通過していきました。
通常キハ183系がとかち代走に入る際はスラント車両が多く充当されますが、今回は120/130㎞対応のNN183系が入ったことも…
みなさまこんにちは。
今日は2013年3月15日をもって廃止となる8087レを撮影しに行きました~。
DF200-4号機+タキ10両
全盛期は21両もの高速タキが連結されていましたが今は10両しか連結されておりません・・・。
2013年3月15日をもって廃止となります。道内のタキ運用も減少いていきますね・…
みなさんこんにちは。
今回は昨日3084レで五稜郭へ行ってしまったDD51 1056号機を特集します~。
2082レ DD51 1056号機+DD51 1162号機
この当時はまだ2082レにDD51重連が充当されていました~。当時はDD51が北海道から消えていくとは思いませんでした・・・。
57…
みなさんこんばんは。
今回は昨日苗穂に無動力回送された鷲別機関区所属のDD51 1165号機を特集します~。
2013年2月26日の8771レ機次位にDD51 1165号機の区名札に白札が入り苗穂まで回送されました。
前回も1147号機が同様に回送され後日門司機関区へ譲渡回送されましたね。
この回送がどうゆう意味を表…
みなさまこんにちは。
本日は一昨日北海道内大雪の影響により、列車499本が運休、7万人に影響がでました。また列車10本が立ち往生し2000人が車内で一夜を過ごしました。
一昨日、各駅に臨時停車していく快速APに乗車し苗穂駅に停車中に苗穂運転所を確認したところオホーツクが運転所構内にボウズをが組み込まれており、予想だと昨日の11D…
みなさんこんばんは。
今回は石北貨物の沿線撮影を終え、ゆっくりと北見駅に向かいました~。
そしたらなんと・・・石北貨物がまだ到着していませんでした。これはラッキー~。
前回訪れた北見駅の近くにある踏切へ。少し待つとJR北海道線の線路からJR貨物線への入線のため北見駅引き込み線へDD51がやってきます~。
…
みなさまこんにちは。
2013年2月16日に石北線に遠征に行ってきました~。
友達4人と市内某所を15日22時に出発し、旭川・上川を経由し朝方「白滝発祥の地」へ到着しました。
(上川駅で深夜の石北定雪を撮影しましたがその写真は北西航空局で後日掲載します。)
6時40分頃雪が舞う中静かにやってきました。
…
みなさまこんばんは。
本日2回目の更新です。
本日2013年2月12日、JR北海道の函館線伊納―納内間のトンネルを走行していた稚内発札幌行き特急スーパー宗谷2号(6両編成)の非常ブザーが鳴り、深川市内で列車を緊急停止させて点検したところ、車掌が先頭車両内で煙を確認しました。JR北海道によると、先頭車両のエンジンを止めると煙も…
みなさまこんにちは。
昨日の2月11日のオホーツク4号に白ボウズで運行されており、本日も運用に入ると思い撮影に行きました~。
11D 函館本線 ????~????間にて
撮影場所は皆様のご想像に任せます。
今年初の白ボウズ撮影に成功~。
昨年はあまり白ボウズさんに巡り会えず・・・真冬の気動車は…
みなさまこんにちは。
昨日から旭山動物園号は走行時の音が大きいため車両点検を行っており、復旧作業が長引いているため本日2月7日も代走運行されました。
代走となったのは1号車と5号車です。HMは臨時を掲出していました。
旭川側がHET車両、札幌側がスラント車両で代走運行されました。
通常車両に旭山動物園号のカラ…
みなさまこんばんは。
最近仕事が忙しく更新できなくすいません・・・。
今回は北海道で全く見ることがなくなった鷲別機関区所属のDD51 A更新を掲載していきます~。
8771レ A更新重連
8771レ A更新+B更新重連
8771レ A更新重連
8771レ A更新+未更新…
みなさまこんにちは。そしてお久しぶりです~。
本日は久々に何も考えず新札幌カーブで撮影していました。
まずは、8009列車が来ました~。
DD51北斗星色の重連を久々に撮影できました~。
DD51重連はやはり重低音が響き渡るので最高です~。
最後尾のカシオペアスイートには人影がありましたが手動の…
みなさんこんばんは。
本日は昨日(1/14発)上野発の北斗星がJR東日本管内での大雪および踏切事故の影響により、1レ 函館~札幌、2レ札幌~函館間が部分運休になりその間をキハ183系4両による代走運行となりました。
というわけで下りの時刻表を手に入れたので撮影に向かいました~。
9001D 1レ北斗星区間臨時列…
みなさまお久しぶりです。
最近は仕事に追われ、全く鉄道撮影していませんでしたが本日はたまたま休みで尚且つ東室蘭操車場8087レが2日連続DD51重連代走だったので今日ももしや代走あるのかと思い出撃しました~。
撮影場所は内緒です・・・。
12:22頃二つ目のライトが見えてきました~。
DD…
みなさんこんばんは。
2012年もあっという間に終わってしまいましたね・・・。
2013年もより一層力を入れみなさまに北海道の鉄道を伝えていきたいと思います~。
今回は以上です~。
また次回。
みなさんこんばんは。
今回は前日、石北臨時貨物を撮影しに石北線へ遠征した際の写真を掲載します~。
しかし、アクシデントが発生し、北見駅でしか撮影できませんでした・・・。
ということで遠軽~北見間の本務機DD51 1184号機を掲載します。
JR北見駅の反対側から撮影しました~。…
みなさんこんばんは。
本日は急勾配の道をPPで走ることで有名な西日本の瀬野八貨物を掲載します。
まず、瀬野八貨物とは・・・、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陽本線八本松駅 - 瀬野駅間 (10.6km) の通称です。本区間は広島県東広島市と広島市安芸区にまたがっており、峠としての正式名称は大山峠です。
そしてここからは瀬…
みなさんこんばんは。
本日はDD51が見たくなり、苫小牧貨物を撮影しに行きました~。
苫小牧駅の中線は雪が線路にかかっており、線路が全く見えませんでした・・・。運休かと思いきや・・・定刻通りに二つ目が近づいてきました。
DD51のスカートが線路上に降り積もった雪を綺麗にかき分けながら進入してきたので…
みなさんこんにちは。
今回は2010年に旅行した日本一長い普通列車2429Dの旅をご紹介します~。
旅の始まりは函館本線滝川駅です。
2429Dは毎月第2・4土曜日に朱色に塗装されたキハ40系2両で運行されます。滝川駅からは1両で富良野駅で連結し2両となり終着釧路駅へと向かいます。
滝川駅を9:37に発車し、…
みなさまこんばんは。そしてお久しぶりです・・・。
諸事情により更新できませんでした・・・。
ついに「北西鉄道局」はアクセス件数1万件を突破しました~!!
これもみなさんの日ごろからの愛読のおかげです。今後とも北西鉄道局をよろしくお願いします。
今回は以上です~。
また次回。
みなさまこんばんは。
今回は前日撮影した2082レ&トワイライトEXPを掲載していきます~。
DD51 1086号機 B更新+コキ 2082レ
ついに来てくれました。この日の8771レにB更新重連が充当され、8772レはDF、そしたら2082レはDD51かな~と思い出撃して捕えました~。大満足!!
後続の…
みなさまこんにちは。
本日は用事で札幌駅に向かうついでに太平カーブへ行き札幌行きの711系6連を撮影しに行きました。
711系S-115編成+711系S-113編成 544M
吹雪の中での撮影だったのでピントがいまいち・・・ご勘弁を・・・。
北海道は雪が降り、本格的な冬を向えました。今年度…
みなさんこんばんは。
前回同様、室蘭線から撤退した711系について掲載していきます~。
苫小牧からの711系を撮影後、ひょっとしたら朝、東室蘭駅に停車していたS-110編成がやってくるのではないかと予想し急いで踏切近くの撮影ポイントへ・・・。
踏切が鳴り・・・
予想通り国鉄色S-110編成がきました~。
…
みなさんこんばんは。
本日はJR北海道がダイヤ改正を行う前に室蘭線で711系を撮影した際のお話です。
まずは札幌6:24発東室蘭行きに乗車します。
東室蘭行(左)と滝川行(右)が並ぶのも撮影6日後には消滅してしまいました・・・。
そして目的地の富浦駅へ到着。駅から撮影ポイントに移動して東室蘭行きの折り返し…